霞ヶ浦でワカサギα 前篇
釣り場
■土浦港
〒300-0033 茨城県土浦市川口2丁目13
日本で2番目の大きさを誇る湖、霞ヶ浦の土浦入最奥部に面する港です。
朝ぼらけの時間帯から、多くのワカサギ釣りの人たちで賑わうポイントです。
先行者や周囲の人への配慮をして、楽しく釣りをしましょう。
車でのアクセスは、常磐自動車道「桜土浦IC」より約30分。電車の場合、JR「土浦駅」下車徒歩10分です。
霞ヶ浦水系は保護水面や禁止区域、入場できない船留などのルールがあるので注意が必要です。
また、駐車やゴミの持ち帰り、禁漁期間などもあるので、ルール・マナーを守って楽しく釣りをしましょう!
仕掛け
![]() |
■ワカサギ釣り竿万能のべ竿 3.6m〜4.5m 道糸 ナイロン1号 ブドウ虫専用フック 集魚効果を高める「寄せっコ」のカプセルを付けるためのフックです。 ※写真のような「ワカサギ集魚板」を装着するのも効果的です。 |
---|---|
![]() |
仕掛け ワカサギ用7本バリ(狐バリ2号〜3号) |
![]() |
オモリ 1号 |
エサ
「寄せっコ」
魚の形をしたカプセルにワカサギの好むエキスを濃縮。仕掛けの一番上のハリなどに付け、くびれ部分をカットして使用します。回遊してくるワカサギの群れを足止めし、食い気を持続させます。ハンターのように、くびれ部分を垂直にカットすればゴミになりませんよ。
「紅雪II」
虫エサじゃないので初心者も安心。最初からワカサギの食べやすいサイズになっているのでとっても便利!集魚カプセル「寄せっコ」と併用するとさらに釣果アップが望めます。詳しい使い方はムービーでもどうぞ!
https://youtu.be/kjDOxRKg0u4
「へら鮒ハンター」戸井田祐一のワンポイントアドバイス
霞ヶ浦水系のルールを守って、楽しく釣りをしましょう!
あの「へら鮒ハンター」戸井田祐一が教える、ワカサギ釣りのワンポイントアドバイス!
ぜひ釣り場で実践して、楽しいフィッシングライフを満喫しましょう。
今回のロケも賑やかでしたね〜!
「土浦港」はワカサギ釣りの実績が高い人気のポイントなんですが、そのぶん釣り人も多いので周囲への配慮が必要です。
今回も周囲の釣り人にハルから元気に声をかけてもらったので、気持ちよく釣りをスタートすることが出来ました。
ハル成長してます!(笑)
今回の釣り方はとても簡単で、周囲で釣れている人の誘い方を真似すればそれなりに釣れちゃいます。
注意は誘い続けるのではなく、止めて食べる間を一瞬でもいいので取ること。
仕掛けについては地域性もあるので周辺の釣具店で、オススメの仕掛けを購入すれば誰でも釣れると思います。
もし釣れない時は時間帯が悪いか、ポイントを外しているので移動するといいでしょう。
霞ヶ浦水系は保護水面や禁止区域、入場できない船留などのルールがあるので注意が必要です。
あとは駐車やゴミの持ち帰り、禁漁期間などもあるので、ルール・マナーを守って楽しく釣りをしましょう!
▼霞ヶ浦北浦の漁業・遊漁のルール
▼霞ヶ浦北浦のルールブック