きれいな縁側に座布団。ということで昔ながらの日本家屋についてご紹介、のはずはなく、改めて今回ご紹介する釣りはおいしい縁側があり、大型になれば座布団とも形容されるカレイです! ご存じの通り、一般家庭の食卓に並ぶなじみの魚であり、投げ釣りファンにも人気のターゲット。カレイのいるポイントまで仕掛けを飛
ばせば、結構釣れちゃったりするうれしい魚です。とはいえ、予備知識がないまま釣りにいっても、釣れるかどうか不安。そこで、投げ釣りを得意とするマルキユーフィールドテスターの林賢治さんに、実釣を兼ねてカレイ釣りハウツーを教えてもらいました。
釣り場に着いて早々、「ポイントによって、いい時間帯や潮回りがあるから、それを知っていれば近道」と林さん。むむっ、何だかハードルが高い気が…。ただ「そうでなくても、もちろん大丈夫」というのでご安心を。

テンビンに仕掛けをセットしようとしたところで、「最初の数投は、仕掛けを付けずにまずはオモリだけで周囲を探るといいよ。底をズルズル引いてきて、砂地や根(岩)、それにカケアガリがどの辺にあるかを把握してから実際に釣っていくのが大切なんだ」とのアドバイス。どうもカケアガリや根周りにカレイは付きやすいので、その周囲を探っていきましょう。

お薦めのエサはもちろん「パワーイソメ」で、なかでも、適しているのが太と極太の2サイズ。「エサのボリューム感でカレイにアピール」するのが大切だそう。付け方に関してはページ内の写真をご参照あれ。 さて、諸々の準備ができたらいざ釣り本番。沖を目がけてキャストし着底したら糸フケを取り、竿掛けに竿を置きます。あとは口笛を吹きながらアタリを待てばいいのかと思いきや「投げっぱなしじゃなく、たまにサビいてあげるとアタリが出やすくなる」のだとか。

すると、誘いを入れた林さんの竿先にググンッと生命反応が!「早くアワセてー!」と心の中で叫んだが、実はカレイ、少しずつエサを飲み込んでいくことが多いため、即アワセするとスッポ抜けてしまうらしい。恐れ入りました。じっくり待ってから竿を立てて聞き上げると、竿が大きく弧を描く。釣れてきたのは「パワーイソメ(極太)」を丸々飲み込んだ良型カレイでした。

それからは太サイズの房掛けや、極太+生イソメというミックス掛けなども駆使し、いい時合をがっちり掴んで大量捕獲に成功。「『パワーイソメ』はエサのサイズやカラーなど、状況に合わせて使い分ければバンバン釣れちゃうよ!」と林さん。カレイが狙えるシーズンは、ぜひ太と極太のファットコンビで座布団1枚を目指そう!
 
カレイ釣りでエサを目立たせることはとっても重要。集魚力のほか、ボリューム感も備わっている太と極太なら、離れたところにいるカレイの嗅覚と視覚にアピールでき、深く食い込ませることもできます。またサイズだけでなくカラーを変えて反応のいい組み合わせも探れるので、釣果を伸ばしやすいと感じました。今回はアタリが多くて忙しかった!
 
▲このページのTOPへ
Copyright (C) 2011 Marukyu Co.,LTD All Rights Reserved.