瀬戸浩司(エコギアプロスタッフ 広島県在住)
フィールド:広島県
初夏になり岸から狙うハタゲームが熱い季節になりましたね~
ハタゲームがブームになり始め、多くのアングラーをフィールドで見かけるようになりました。
それに伴って、メジャーなエリア等では魚がスレてきてルアーへの反応が鈍い......と感じる事が多くなりました。
そこで次の一手!
さらに遠くのあまり攻められていない竿抜けポイントを、ハタジグでテンポ良く探ってみると活性の高い良型が連発。
私のハタジグの使い方は、ベイトフィッシュがいて活性が高い場合は
キャストしてボトムを取り、ただ巻きに近いワンピッチジャークで20回くらい巻き、再びボトムを取る。コレの繰り返しです。
活性が低そうな場合は、スローなロングジャークでフォールを多くするとリアクションバイトしてきます。
カラーは、朝マズメなどのローライト時はゴールド系。陽が登ってハイライトの時はシルバー系に反応が良い感じです。
(HJ07 グロウストライプゴールド )
(HJ08 グロウストライプシルバー )
ハタジグは、名前の通り「ハタ」に効くのはもちろんですが、「ヒラメ」などの魚にもバッチリ効きます。
そんなメタルジで狙うハタゲーム、皆さんもハタジグで竿抜けポイントを攻略してみませんか
<タックルデータ>
ロッド:ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO710XHS2
ライン:PE 0.6号 リーダー:フロロ 5号
リ グ:ハタジグ 30g