瀬戸浩司(エコギアプロスタッフ 広島県在住)
フィールド:高知県
高知県の冲磯へロックフィッシュゲームに行ってまいりました。
朝の薄暗い時間帯は、バルト 4インチのジグヘットリグでヒラスズキ狙いをしてみましたが、
......無反応~(^^;
早々に諦めてロックフィッシュゲームを開始。
まずは本命のスジアラ狙いで、パワーシャッド 5インチのジグヘットスイミングで広範囲に探ってみるが反応が無い......
そうこうしていると、キビナゴの群れを発見♪
しかし、サイズが3cmくらいの極小サイズ......
ルアーサイズがキビナゴにマッチしていないと判断して、パワーシャッド 4インチにダウンサイズ。
カラーは、414: 魅惑パープルカモ。(パワーシャッド 414: 魅惑パープルカモ)
潮が当たっている瀬に対してリトリーブして、中層辺りで通過するようドリフトさせると、
狙い通り、瀬の少し手前の中層でヒット!!
元気なスジアラでしたが、ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO710XHS2のバットパワーを活かして、グイグイリフト。
狙い通りにヒットすると最高に気持ちいいですね。
潮が緩み始めると、アカハタ狙いにシフト。
ロックマックス 5インチ(323: 北陸クリアホロ)のフリリグで、ボトムをゆっくりズル引きさせてやると、よくバイトしてきます。(ロックマックス 323: 北陸クリアホロ)
午後になって再び潮が効き始めたので、スイミングテンヤ 30g + パワーシャッド 5インチのジグヘッドスイミングにチェンジ。
磯際を丹念に探っていくと、久々にバイト。登場したのはオオモンハタ。
今回はハタ系のロックフィッシュ3種類と出会うことができ、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
<タックルデータ>
ロッド:ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO710XHS2