三谷和之(エコギアプロスタッフ 富山県在住)
フィールド:富山県 富山湾
春のホタルイカパターンに続いて、夏から秋にかけて、富山湾ではロックフィッシュゲームが盛んになります!
比較的浅いポイントにキジハタ・カサゴが入ってきて、ベイトフィッシュ(甲殻類のベイト)を捕食するタイミングで
効果を発揮するのがバグアンツの北陸カラーです。
皆さんご存知の「321: 北陸レッドプラム」「323: 北陸クリアホロ」は鉄板のアイテムです!(321: 北陸レッドプラム)
(323: 北陸クリアホロ)
3インチ、4インチをメインに使用しますが、一般的には3インチがよく使われると思います。
自分はビックフィッシュをバイトさせたいのでほぼ4インチを使用しますが、4インチでもスモールサイズもバイトはしてきます!
大きいルアーには大きい魚が釣れると言いますよね。
でも、あまりにもバイトが少ない時は3インチも使ってしまいますが......
基本的にアクションはリフト&フォールですが、自分のスタイルはネチネチボトムトレースが好きなので
ボトムを感じながらイメージを膨らませています!
ステイも入れながらバイトチャンスを作ってみるのも良いと思います!
気になると言えば北陸カラーのバグアンツとエコギア熟成アクア バグアンツの使い分けだと思います。
この使い分けの基準は非常に迷いますよね?(バグアンツ 323: 北陸クリアホロ)
(エコギア熟成アクア バグアンツ J08:赤エビ)
この両者は全くの別物なので、両方を使ってみてその時々で良い方を選択しています。
普通のバグアンツが良い時もあるし、熟成アクアのバグアンツが良い時もあるので、自分は両方使ってみてバイトの多い方を選択しています。
熟成アクア バグアンツは、3.3インチをメインで使います!
選択の決め手はバイトの浅さやバイト数で、熟成アクア バグアンツに切り替えています。
両方のマテリアルを使いこなせれば、無敵のアイテムです
この釣行で42cm、38cm、37cmのグッドコンディションのキジハタが顔を見せてくれました!
最近は海水温も高い傾向にあるので、深場に落ちる時期が遅くなっている気がします。
まだまだロックフィッシュも狙えます!
日本海側に来られる際には北陸カラーのバグアンツ、熟成アクア バグアンツを持ってきて
ロックフィッシュを狙ってみるのも楽しいと思いますよ!
もう少し水温が下がってくるとメバルのグッドサイズも顔を見せてくれるはずです!
<タックルデータ>
ライン:PE 1号 リーダー:フロロ 16lb.
ルアー:バグアンツ、エコギア熟成アクア スイムシュリンプ(J01)
+ 7~14g テキサスリグ
+ グラスビーズ