岡村将良(エコギアプロスタッフ 広島県在住)
フィールド:岡山県 笠岡沖
みなさん、はじめまして!
今年からエコギアプロスタッフとして活動させていただいております、広島県在住の岡村です。
よろしくお願いします!
先日、ひとつテンヤで真鯛を釣りに岡山県へ行って来ました。
この地域では「笠岡スタイル」という独特の釣り方があります。
キャストしてボトム着底後、テンヤをシャクって跳ね上げ、そのままテンションフォールさせてアタリをとる方法です。
浅口市の港から出船し笠岡沖へ。
水深は9~25m。6号のオーバルテンヤ(T08:レッドブラック)に活きエビをセットして釣りを開始しました。
開始してすぐに地元の同船者の方にマダイがヒット。
その後もマダイを連発し、その他の同船者の方にもカサゴやキジハタが釣れてくるなか、
私にはアタリも無ければエサも取られない。何かが合っていない。
気分を変えようと、オーバルテンヤのカラーをT04:ゴールドレッドに変更し、
シャクる強弱、フォールの角度、テンションの張り方などを色々試しながら、ようやくチャリコサイズながらマダイをキャッチ。
そのパターンで数投すると、また同サイズのマダイがヒット。
その後も小型サイズばかりが続いたため、ポイントを移動し、1投目。
同じパターンですぐに答えは返ってきました。アタリがあってすぐさまフッキング。
上がってきたのは50cmクラスの良型マダイでした!
これはパターンを掴んだと思い、その後も続けましたが、そこからはクロダイの猛攻にあい、
釣っても釣っても船中クロダイ祭り。マダイのバイトはピタリと無くなりました。
クロダイをかわそうと、エコギア熟成アクア スイムシュリンプ(J02:赤イソメ)を投入してみましたが、
クロダイもスイムシュリンプが大好きなのか、ガツガツバイトしてきます。
その後、状況を打破できないまま納竿しました。
今回、「笠岡スタイル」に初めて挑戦してみましたが、思っていた以上に奥が深く、おもしろい釣りだと感じました。
オーバルテンヤはきれいにスライドフォールさせることができるので、この釣りにも相性バッチリです!
<タックルデータ>
ロッド:ハイブリッドテンヤ真鯛 HTM77H(プロト)、HTM80MH
リール:3000番ハイギア
ライン:PE 0.6号 リーダー:フロロ 2号
テンヤ:オーバルテンヤ 6号(T04: ゴールドレッド)、
エコギア熟成アクア スイムシュリンプ 4インチ(J02: 赤イソメ)