アジングシーズン到来

北野_顔写真.jpg
北野雅朗
(エコギアプロスタッフ 兵庫県在住)
フィールド:兵庫県 淡路島

夏も終盤を迎え、関西方面ではアジングの季節が始まります。
今はまだまだ小さいアジが大半ですが、色々探していくと良型の群れに遭遇したりすることもあります。
ということで今回はホームの淡路島にアジング調査に行ってきました。

色々なポイントをまわりチェックしていきます。
先発はやはり「エコギア熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ」。

aji1_0824.jpg aji2_0824.jpg

アジがいると必ず反応するので、数投してアタリが無ければ即移動していきます。
アタリがあってもなかなか乗らない場合は極小豆アジの可能性があるので、
吸い込みの良い「アジ職人 アジマスト 1.6インチ」を使用します。

aji3_0824.jpg aji4_0824.jpg aji5_0824.jpg aji6_0824.jpg

この豆アジも、これから冬に向けてサイズもどんどん上がって行くので楽しみです。
今シーズンはアジが多く、各ポイントで数の多く狙いやすいと思いますのでアジングが楽しめそうです。


<タックルデータ>
ロッド:エコギアスペック KATSU-AJI 67
リール:2000番クラス スピニングリール
ライン:フロロ 1lb.(直結)
ルアー:シラスヘッドファイン 0.6g #10
+ エコギア熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ(各色)
+ アジ職人 アジマスト 1.6インチ(各色)