
葛原正夫(エコギアプロスタッフ 三重県在住)
フィールド:三重県 紀東エリア
今回の釣行は2019年11月が終わろうとするタイミングでの釣行。
今回の釣行は2019年11月が終わろうとするタイミングでの釣行。
海の状況は晩秋を感じさせない状況で、海水温も22~23℃と高く、安定した様子。
まだまだロックフィッシュも活発に動いているような感じでした。
数日前から低気圧の影響により外海が荒れてしまったため、
まだまだロックフィッシュも活発に動いているような感じでした。
数日前から低気圧の影響により外海が荒れてしまったため、
今回は、波の影響を受けない湾内シャローエリアのブレイク周りをランガンすることにしました。
ポイントに到着するもベイトも確認できず、潮の流れもない状況......。
まずは強めのリグで広範囲の魚にアピールしたかったので、
ポイントに到着するもベイトも確認できず、潮の流れもない状況......。
まずは強めのリグで広範囲の魚にアピールしたかったので、
コールアップヘッド40g+バルト4インチをセットし、ブレイク周りを探っていきました。
(CH03:キビナゴシルバー )
(365:赤金)
すると1投目。
ボトムから中層までスイミングさせて、再度ボトムを取り直すフォール中にラインが走り、


すると1投目。
ボトムから中層までスイミングさせて、再度ボトムを取り直すフォール中にラインが走り、
アワセを入れると、ドラグを出してひったくっていきました。
なかなか良いファイトを見せてくれたオオモンハタは、50cm近いナイスサイズの個体でした。

その後は同じブレイクを流していけば再びバイトが拾えると思ったのですが、全く反応を得ることができませんでした。
なかなか良いファイトを見せてくれたオオモンハタは、50cm近いナイスサイズの個体でした。


その後は同じブレイクを流していけば再びバイトが拾えると思ったのですが、全く反応を得ることができませんでした。
ボトムタッチのアカハタサービスもない感じでしたので、いったんこのエリアのオオモンハタ狙いに見切りをつけ、アカハタ狙いにシフトしてみることにしました。
エコギアから新しく発売したカタクチミノーをスイミングテンヤ20gにセットし、
エコギアから新しく発売したカタクチミノーをスイミングテンヤ20gにセットし、
3回シャクってカーブフォールさせるボトムダートゲームを展開してみました。
(483:CPボラホロ)

すると、サイズは可愛いにしてもバイトを拾っていくことができました。

その後はエリアを変えてオオモンハタを意識した釣りを展開し、中層付近でダートさせると......


すると、サイズは可愛いにしてもバイトを拾っていくことができました。




その後はエリアを変えてオオモンハタを意識した釣りを展開し、中層付近でダートさせると......
狙い通りオオモンハタのバイトを拾うことができました。

その合間に「巻きメタル」の釣りもハサミながら流してみました。

そして、やっぱり最後は強めのリグでBIGなオオモンハタが釣りたい‼という思いがあったので、



その合間に「巻きメタル」の釣りもハサミながら流してみました。

そして、やっぱり最後は強めのリグでBIGなオオモンハタが釣りたい‼という思いがあったので、
コールアップヘッド40g+バルト4インチに戻し、頑張った結果......
ボトムタッチのBIGアカハタで終了でした。

この日はあまり良くない状況でしたが、年内いっぱいまで可能性がありそうなので、チャンスがあればもう一度チャレンジしたいと思います。
<タックルデータ>
ボトムタッチのBIGアカハタで終了でした。


この日はあまり良くない状況でしたが、年内いっぱいまで可能性がありそうなので、チャンスがあればもう一度チャレンジしたいと思います。
<タックルデータ>
ロッド:ロックフィッシュボトム パワーオーシャン RPO710HS2、RPO710XHS2
リール:シマノ4000番
ライン:PE 1.0号 リーダー:フロロ 7号
ルアー:コールアップヘッド40g、スイミングテンヤ20g
+ バルト4インチ、カタクチミノー4インチ
リール:シマノ4000番
ライン:PE 1.0号 リーダー:フロロ 7号
ルアー:コールアップヘッド40g、スイミングテンヤ20g
+ バルト4インチ、カタクチミノー4インチ