新年! 釣りはじめのターゲットにアオリイカがオススメ!

  • 情報公開日:
  • カテゴリ:
野呂 昌明
野呂昌明(エコギア / ノリーズプロスタッフ 神奈川県在住)
フィールド:神奈川県 相模湾

皆さんこんにちは、野呂昌明です。

この時期になると釣り初めのターゲットは?と悩みどころだと思います。
そんなアングラーの方にオススメなターゲットをご紹介しようと思います。

今年は暖冬かと思いきや、ここ最近やっと例年通りの寒さを感じるようになって来ました。
人の体感温度は真冬ですが、海の中はタイムラグがあり、まだ若干秋の装い。
私の地元、相模湾では海水温がまだ18℃~19℃と例年に比べると高い水温で推移しています。

ですから、本来ならシーズン的に釣るのをあきらめてしまうようなターゲットがまだ釣れています。
そのターゲットのひとつがアオリイカです。

さすがにオカッパリゲームで日中に釣るのは厳しくなってきましたが、日が暮れてナイトタイムには釣果を出すことが出来ます。
そして私が釣り初めにオススメしたいのはやはりティップランエギングゲーム。

今年、相模湾はティップランの遅れてきたブーム到来?なのか(笑)、
ここに来てアオリイカ狙い専門で乗り合い船や仕立て船を出船してくれる船宿さんが、昨年までと比べると、考えられないくらいの急増ぶりです。
ホームの相模湾で地道にこの釣りの楽しさを広めてきた影響も少なからずはあるのかなと実感しています。

釣果も、数釣りを狙うのはやはり難しいシーズンとなってきていますが、サイズ狙いでは1キロを超えるアオリイカが釣れるので楽しめます。

この時期はまだまだ海水温が高いといっても、秋口に比べると日に日に水温も落ちてきて、水色もプランクトンが少なくなってきて透明度を増してきます。
水温低下と水色の透明化はアオリイカの活性を下げて釣りが難しくなってしまう要因となります。
またシーズン的に寒冷前線の移動が激しいので、風が吹いて沖に出られない時化の日も多くなってきます。

そんなだんだんと難しくなってくるこの時期のティップランエギング釣行の狙いどころとしては、
その時化をうまくタイミングに利用して、時化後の翌日~2日後あたりを狙って釣りに行くと、
水色も程よく濁り、アオリイカが比較的釣りやすい状況が揃います。

またエギ選びもとても重要です。
もちろん使用するエギは、「ダートマックスTR」シリーズか、「ダートマックス」シリーズ。

ダートマックスTRシリーズだけでなく、ノーマルのダートマックスシリーズも使用すると
カラー選択の幅も広がり、様々な状況に対応できるようになります。

また、風の弱い日は船も流れないので、ダートマックスTR 30g-BK、ノーマルのダートマックスに軽めのアシストシンカーを装着。
逆に風が強い、潮の流れが速い時にはダートマックスTR 40g-BK、ノーマルのダートマックスに重いアシストシンカーをセットして
しっかりと水中で姿勢を保てるように心がけましょう。

egi1_200108.jpg egi2_200108.jpg egi3_200108.jpg egi4_200108.jpg

また、荒れた海上では船の揺れも大きく、なかなかエギを安定できないことが多いですが、
ノリーズオーシャン エギングプログラム EP710-TR30gなら、ロングレングスのロッドが船の揺れを吸収してくれて、
エギもしっかりと安定させることが出来ます。

厳しいシーズンだからこそ、信頼のタックルで、絶対に外せない釣りに挑んでください!


<タックルデータ>
ロッド:エギングプログラム EP710TR-30g
リール:スピニングリール 3000番
ライン:PE 0.4号 リーダー:フロロ 10lb
ルアー:ダートマックスTR 30g-BK、40g-BK、
ダートマックス 3.5号