フィールド:島根県
みなさんこんにちは。エコギア プロスタッフのタカヒロ足立です。
まずは、自己紹介からお話させていただきます。
みなさんこんにちは。エコギア プロスタッフのタカヒロ足立です。
まずは、自己紹介からお話させていただきます。
2019年までは、河口湖にてバスフィッシングガイドを13年間させていただいておりました。
楽しくも"ビッグフィッシュを狙う"ストイックな展開をモットーとして、
バス釣りの「ゲームフィッシングとしての面白さ・奥深さ」をお伝えしておりました。
2019年度からは、オフショアゲーム。
楽しくも"ビッグフィッシュを狙う"ストイックな展開をモットーとして、
バス釣りの「ゲームフィッシングとしての面白さ・奥深さ」をお伝えしておりました。
2019年度からは、オフショアゲーム。
私の地元・島根県にて遊漁船「足立丸」にてソルトウォーターガイドフィッシングをやっております。

現在の発着所マリーナは、島根県松江市。

現在の発着所マリーナは、島根県松江市。
釣り場は、主に島根県~鳥取県まで東西に幅広いエリアとなります。
1番の醍醐味は、島根県・松江市から北方面の【隠岐島】や【カンナカ(本土と隠岐島の中間地点の瀬)】を釣ることができる点です。

※カンナカの位置は、魚探画面中央のマーキングが多い、水深 80~100mまでの台地状のエリアになります。
私が本格的にオフショアゲームをはじめたのは2019年の6月ぐらいだったでしょうか。
1番の醍醐味は、島根県・松江市から北方面の【隠岐島】や【カンナカ(本土と隠岐島の中間地点の瀬)】を釣ることができる点です。

※カンナカの位置は、魚探画面中央のマーキングが多い、水深 80~100mまでの台地状のエリアになります。
私が本格的にオフショアゲームをはじめたのは2019年の6月ぐらいだったでしょうか。
タイラバゲームでハタ系(アカミズ・キカナ)を狙ったり、
夏の夜は、イカメタルゲームで白イカ、ボートアジングで尺アジを狙っておりました。
※地方名:アカミズ=アコウ=キジハタ、 キカナ=アオハタ、 白イカ=ケンサキイカ
ただ、はじめた当初はタイラバで真鯛を専門的に狙って釣るゲームができずにいました。
そして、暑さが和らぐ10月以降、ついに本格的な"真鯛ゲーム"を確立することができました。
<2019年11月の真鯛ゲーム> その1
その日は片道1時間掛かるエリア。朝日が昇ったタイミングで港を出ます。

到着して、8時頃から釣りを開始となります。
大本命は真鯛なので、エコギアアクアを使ったゲームを展開。
夏の夜は、イカメタルゲームで白イカ、ボートアジングで尺アジを狙っておりました。
※地方名:アカミズ=アコウ=キジハタ、 キカナ=アオハタ、 白イカ=ケンサキイカ
ただ、はじめた当初はタイラバで真鯛を専門的に狙って釣るゲームができずにいました。
そして、暑さが和らぐ10月以降、ついに本格的な"真鯛ゲーム"を確立することができました。
<2019年11月の真鯛ゲーム> その1
その日は片道1時間掛かるエリア。朝日が昇ったタイミングで港を出ます。

到着して、8時頃から釣りを開始となります。
大本命は真鯛なので、エコギアアクアを使ったゲームを展開。
水深は80m前後で、ベイトが多いエリアを中心にパラシュートアンカーを投入して流す釣り方です。
私のタイラバゲームの基本アクションは【ボトムまで落として、水深の半分ぐらいまでをスローリトリーブ】。
私のタイラバゲームの基本アクションは【ボトムまで落として、水深の半分ぐらいまでをスローリトリーブ】。
つまり、落として巻いてという単純なゲームで、誰でも簡単に入門できて、アタリがあったらデカい真鯛が登場する。
面白いゲームです。
主に使うタイラバセッティングは、
面白いゲームです。
主に使うタイラバセッティングは、
タイラバヘッド 100g~130gにアクラバリグ&タイラバアクアフラップを装着します。
(アクラバリグ AR02:オレンジレッドタイガー)
(タイラバアクア フラップ110 A03:アトラクティブオレンジ ブラックFlk.)
遠征エリアでプレッシャーが少ないと考え、アクラバリグのフックを大きめに、トレーラーも強めのセッティングです。
そして、ファーストバイトは9時!!


遠征エリアでプレッシャーが少ないと考え、アクラバリグのフックを大きめに、トレーラーも強めのセッティングです。
そして、ファーストバイトは9時!!
中層60mぐらいまで上げた時のバイトで、ジリジリジリジリと一進一退の攻防!!
ドラグを10~20m出され、そこから引っ張って、何とか浮かせてキャッチできました。

いい感じです。最高に面白いゲームですね。
ドラグを10~20m出され、そこから引っ張って、何とか浮かせてキャッチできました。

いい感じです。最高に面白いゲームですね。
サイズは75cm。大鯛と呼べるようなビッグサイズでした。
山陰の真鯛はお昼頃から調子がいいようで、14時頃にもう一回、ビッグサイズのバイトがあり、
山陰の真鯛はお昼頃から調子がいいようで、14時頃にもう一回、ビッグサイズのバイトがあり、
やはりジリジリジリジリと一進一退の攻防。
なかなか上がってこないのも、真鯛ゲームの醍醐味でドキドキハラハラの釣りです。
ようやく上がってきたのは60cmオーバーのグッドサイズでした。

綺麗な真鯛ですね。桜色の魚体が眩しいです。
この日は、もう数枚 40~45cmクラスを追加して終了しました。
なかなか上がってこないのも、真鯛ゲームの醍醐味でドキドキハラハラの釣りです。
ようやく上がってきたのは60cmオーバーのグッドサイズでした。

綺麗な真鯛ですね。桜色の魚体が眩しいです。
この日は、もう数枚 40~45cmクラスを追加して終了しました。
晩秋の紅葉鯛(もみじだい)シリーズは、まだまだ続きます。

3日後、再びあの遠征エリアへタイラバゲームで行ってみました。

3日後、再びあの遠征エリアへタイラバゲームで行ってみました。
この日は、朝から真鯛が多く回遊しているエリアに大当たりで、バイトラッシュとなりました。
同船者もおり、少し流れが速かったのでタングステン120gにアクラバリグ(AR02: オレンジレッドタイガー)を装着してもらいました。

私はタングステン120gにアクラバリグクワセ(AK06: グリーンタイガー)のセッティング。

同船者もおり、少し流れが速かったのでタングステン120gにアクラバリグ(AR02: オレンジレッドタイガー)を装着してもらいました。

私はタングステン120gにアクラバリグクワセ(AK06: グリーンタイガー)のセッティング。


オレンジ系とグリーン系、どちらがより多く釣れるかも調査したかったので、いろいろと挑戦してみました。
結果的には......どちらも多く釣れましたが、オレンジ系のバルキーセッティングの方がいいサイズが掛かった気がします。
開始早々 8時のタイミングで、同船者のオレンジ系のタイラバセッティングに
開始早々 8時のタイミングで、同船者のオレンジ系のタイラバセッティングに
65cmオーバーのグッドサイズの真鯛が来ました!!

その5分後にまたまたビッグサイズをグリーン系でキャッチ成功!!

クワセカーリースリムを2本掛けにして、ボリュームを出すようなセッティングです。
そしてそして、さらにラッシュは続き、桜色の魚体がギラギラと水面に浮かびあがります。

この真鯛は、フラップ110のオレンジ系セッティングでヒットしました!!
この日は、水深 90mラインの中層に真鯛が多く、ベイトタワーが現れた瞬間は期待大!!

魚探映像を見ながら、ベイトの中心を横切るようにリトリーブして、ベイトから少し外れたあたりでのヒットがよくありました。

その5分後にまたまたビッグサイズをグリーン系でキャッチ成功!!


クワセカーリースリムを2本掛けにして、ボリュームを出すようなセッティングです。
そしてそして、さらにラッシュは続き、桜色の魚体がギラギラと水面に浮かびあがります。


この真鯛は、フラップ110のオレンジ系セッティングでヒットしました!!
この日は、水深 90mラインの中層に真鯛が多く、ベイトタワーが現れた瞬間は期待大!!

魚探映像を見ながら、ベイトの中心を横切るようにリトリーブして、ベイトから少し外れたあたりでのヒットがよくありました。
いつくるか?いつくるか? リトリーブ中はロッドティップを見ながらドキドキしていました。
さらにさらに、もう1発。グッドサイズをキャッチすることに成功。これもオレンジ系のセッティングが効果的でしたね。

さらに続けざまに今度はグリーン系でヒット。

絶好調なタイラバゲームが止まりません。しかも、全部いいサイズで面白い展開です。
さらにさらに、もう1発。グッドサイズをキャッチすることに成功。これもオレンジ系のセッティングが効果的でしたね。

さらに続けざまに今度はグリーン系でヒット。

絶好調なタイラバゲームが止まりません。しかも、全部いいサイズで面白い展開です。
ここまでがほんの2時間ぐらいのできごとで、10時になるといきなりのスーパービックバイト!!
水深 90mの60mレンジでヒットしたのち......、一気に根までドカーーーーンと一直線で潜る強烈な引き。
水深 90mの60mレンジでヒットしたのち......、一気に根までドカーーーーンと一直線で潜る強烈な引き。
かなりのサイズ......。期待して期待してようやく水面まであがってきたのは!!

真っ赤な深紅のタイ、チカメキントキの50cmオーバー、2kgアップでした!!

これは、グリーン系の熟成タイラバアクア クワセカーリースリム(J03: 青イソメ)にてヒット!!

チカメキントキにしては、まれにみるようなビッグサイズでした。

真っ赤な深紅のタイ、チカメキントキの50cmオーバー、2kgアップでした!!

これは、グリーン系の熟成タイラバアクア クワセカーリースリム(J03: 青イソメ)にてヒット!!

チカメキントキにしては、まれにみるようなビッグサイズでした。
※チカメキントキ=通称:キントキダイ 太平洋側での金目鯛に似ているが厳密にいえば違う魚種。
その後も、中鯛サイズを数枚追加して、この日のタイラバゲームは終了しました。

圧倒的に大鯛に効く、タイラバアクア・アクラバリグの威力を垣間見た気がしましたね。
その後も、中鯛サイズを数枚追加して、この日のタイラバゲームは終了しました。

圧倒的に大鯛に効く、タイラバアクア・アクラバリグの威力を垣間見た気がしましたね。