熟成アクア活メバルミノーの威力を体感

野呂 昌明
野呂昌明(エコギア / ノリーズプロスタッフ 神奈川県在住)
フィールド:神奈川県 東京湾

皆さんこんにちは、野呂昌明です。

2月になり、東京湾のボートメバルゲームが本格的に開幕しました。
スポーニングシーズンから回復した個体がエサを求め出すタイミングですが、
このタイミングで新発売となったのが、「エコギア熟成アクア 活メバルミノー 1.6インチ(大盛)」です。

(J14:黄バチ

このワーム、活メバルミノー 1.6インチのシルエットを見ただけで、
すでにメバルが釣れた気になってしまったのは自分だけではないと思います!!
本当に、待ってました!というメバルゲームには理想的な形状。

活メバルミノー 1.6インチの登場までは東京湾のメバルには最強とうたわれていた「メバル職人 ミノーSS」ですが、
自分の中ではもう少しボリューム感がずっと欲しかった所でした。

(166:ミッドナイトオレンジ(夜光)

そこに来て、この熟成アクア活メバルミノーの登場はメバルアングラー皆さん待望だったと思います。


そして、早速ホームグランドの東京湾に釣行。
どんな感じの仕上がりかを試してみたところ、心配する必要はまったく無しの問答無用の結果に。
ワンキャキャスト毎にうなずくばかりでした。

mebaru1_0226.jpg mebaru2_0226.jpg mebaru3_0226.jpg

そんな活メバルミノー 1.6インチの中でも、登場から各地のメバルフィールドでビッグフィッシュカラーと
噂されているのが、「J15: コイワシプロブルー(夜光)」。



東京湾では?と試してみたところ、噂通りにあっさりと尺絡みメバルの連発という結果にびっくりしました。

mebaru4_0226.jpg mebaru5_0226.jpg

また、お得な「大盛」パックで登場してくれたこともメバルアングラーには朗報ではないでしょうか。
特に東京湾のボートメバルゲームではワームの消費量が半端無いので、いいこと尽くめのワームです。

3月、4月と東京湾のボートメバルは最盛期を迎えます。
ここでお話しするよりもまずは実際に皆さんに「エコギア熟成アクア 活メバルミノー 1.6インチ」を使ってもらい、
是非この感動を体感してもらいたいですね


<タックルデータ>
ロッド:エコギアスペック KATSU-AJI 67/69
リール:2000番
ライン:フロロ 2.5lb
ルアー:エコギア熟成アクア 活メバルミノー 1.6インチ
    + シラスヘッドファイン