
川畑純(エコギアプロスタッフ 岩手県在住)
フィールド:青森県 平館
皆さん、こんにちは。岩手の川畑です。
皆さん、こんにちは。岩手の川畑です。
毎年恒例となっている、青森 平舘の真鯛釣行に行って来ました。
午前船は、これから!っというタイミングで雷と豪雨となり、あえなく撤収早上がり。
気を取り直して午後船に挑みます。
「真鯛は沈んでいる」との前情報をいただいたので参考に。
午前船は、これから!っというタイミングで雷と豪雨となり、あえなく撤収早上がり。
気を取り直して午後船に挑みます。
「真鯛は沈んでいる」との前情報をいただいたので参考に。
水深は 65m程度なのですが、かなり潮が速い......。
そんな時は、形状がコンパクトでボトムコンタクトがタイトなタングステンヘッドが有効です。
そんな時は、形状がコンパクトでボトムコンタクトがタイトなタングステンヘッドが有効です。
同じ号数でも鉛素材とでは、明らかに感度の差が出ます。
チョイスしたのは、TGアクラバヘッド クワセ 60g。

カラーは、いつも信頼を置いている「AH07: レッドメタルグロウストライプ」。
これにアクラバリグ(AR03: レッドタイガー)をセット。

良型真鯛にアピールをするため、あえて熟成タイラバアクアではなく
チョイスしたのは、TGアクラバヘッド クワセ 60g。

カラーは、いつも信頼を置いている「AH07: レッドメタルグロウストライプ」。
これにアクラバリグ(AR03: レッドタイガー)をセット。

良型真鯛にアピールをするため、あえて熟成タイラバアクアではなく
乗船者が激流で苦戦している中、良型真鯛が連続でヒットしました。

激流にも負けないTGアクラバヘッドの威力。



激流にも負けないTGアクラバヘッドの威力。
そして、タイラバアクア カーリー95の波動の強さがマッチングした感じでした。
真鯛の引きを思う存分楽しんで来ました。
皆様もこれからの時期、沈んだ真鯛攻略の時は、
真鯛の引きを思う存分楽しんで来ました。
皆様もこれからの時期、沈んだ真鯛攻略の時は、
タイラバアクアシリーズが強い味方になってくれる事でしょう!
ぜひともタイラバアクア シリーズでチャレンジしてみて下さい。
ぜひともタイラバアクア シリーズでチャレンジしてみて下さい。