渋谷直隆(ノリーズプロスタッフ リザーバーマイスター)
フィールド:三重県 青蓮寺ダム
2015年も2月の後半に入りました。
皆さんはもう初バスは手にされましたか?
私は三重県在住で、三重というと温暖なイメージがあるかも知れませんが
私が住んでいるエリアは奈良との県境付近の内陸地のため、冬の寒さはかなり厳しく
1月の初釣りでは、ホームレイク青蓮寺ダムで撃沈(涙)。
その後も、陸っぱりには何度か行きましたが、バイトは得られずにいました。
しかし、初釣りでシャローカバー撃ちをした時に、すごく気になるストレッチがあり
そこは写真のような超ヘビーカバーで冠水植物に完全ガードされていて
ボートからでは手が出せない状況でした(写真は岸側から撮影したものです)。
「ここ、岸から撃ったらイイんじゃないの?」と直感し
後日、そこだけをやるために、ちょこっと陸っぱりに行ってみました。
エスケープリトルツインの1oz.テキサスリグを入れると、やっぱり居ました!
数投でいとも簡単に50cmアップがバイト!! 2月中に釣れて良かったー(笑)ということで
今年の初バスをキャッチすることが出来たのでした。
今回、タックルはST730JHを使用したので
フッキングの瞬間から主導権はこちらにあり、こんなスーパーヘビーカバーからでも
難なくビッグフィッシュを引っ張り出すことが出来ました。
そして、ノーマルのエスケープツインではなくエスケープリトルツインを使用した理由ですが
写真を見て分かっていただけると思いますが、カバーに覆われてはいるものの
水自体はスーパークリアだったため、シルエットを若干小さくしてあげたかったことが1つ。
2つめは、エスケープリトルツインは、ノーマルより足の数が多く長さも長いので
よりしっかりと水を動かすことが出来ること。
ヘビーカバーで、ルアーを入れられるところが限られているため
それによって入れられない、周りに居るであろう魚にもアピールして
気付かせることが出来ると考えたためです。
今回、カラーは382 ブルーキャスティークを使用しました。
クリアウォーターでもあまり色を地味にし過ぎたくない時に
適度なアピールと、水へのなじみが両立出来るカラーとして気に入っています。
2月も下旬を迎え、これからの時期は大きな魚ほど早くから春の動きになって来て
シャローで出会える可能性がもっと高まって来ると思います。
寒さに負けずどんどんフィールドに出て行きたいと思っています。
<タックルデータ>
ロッド:ロードランナー ストラクチャー ST730JH
ライン:フロロ22lb.
ルアー:エスケープリトルツイン(382 ブルーキャスティーク)