フィールド:三重県 高山ダム、布目ダム、青蓮寺ダム
12月に入りいよいよウィンターシーズンを迎え、だんだんと難しくなってくる季節ですね。
12月に入りいよいよウィンターシーズンを迎え、だんだんと難しくなってくる季節ですね。
皆さんは良いゲームをされていますでしょうか?
これからの時期、リザーバーではディープをやると数は安定して釣果に恵まれても、サイズが選べないことが多く、
これからの時期、リザーバーではディープをやると数は安定して釣果に恵まれても、サイズが選べないことが多く、
逆に言うと、いいサイズを狙うにはシャロー~ミディアムレンジをやれば良い魚しか居ないので
ビッグフィッシュには出会えやすい季節と言えます。
特にシャローのパターンが効かない時に、水深 5~8mくらいの比較的状況が安定したミディアムレンジは、
ビッグフィッシュには出会えやすい季節と言えます。
特にシャローのパターンが効かない時に、水深 5~8mくらいの比較的状況が安定したミディアムレンジは、
パワーロールやスーパースローロールなどのスローローリングで成立させたいところですが、
冬に向かうと共にクリアアップして行くことの多いリザーバーでは、特にそうそう巻きでハメられることは多くはありません。


そんな時にオススメなのが、ガンターオーバル5/8oz+FGダディです。

実はこの組み合わせ、元々好きでよく使っていたのですが、
冬に向かうと共にクリアアップして行くことの多いリザーバーでは、特にそうそう巻きでハメられることは多くはありません。




そんな時にオススメなのが、ガンターオーバル5/8oz+FGダディです。


実はこの組み合わせ、元々好きでよく使っていたのですが、
昨年の12月に田辺さんと高山ダムで同船させていただいた時に目の前で55upを釣って見せていただき、
改めてその効果を目の当たりにしてもっと大好きになったルアーだったりしています(笑)

このルアーは、ボリューム感と大きめのシルエットでビッグフィッシュにアピールしながら、
改めてその効果を目の当たりにしてもっと大好きになったルアーだったりしています(笑)

このルアーは、ボリューム感と大きめのシルエットでビッグフィッシュにアピールしながら、
しかしフォールアクションとしては「ほぼI 字」でスーッと落ちて行きます。
これがビッグフィッシュに効果的で、バスは落ちて来るジグに気付いて
これがビッグフィッシュに効果的で、バスは落ちて来るジグに気付いて
そのままボトムまで追いかけて行き(魚からするとボトムにエサを追い込んでいるイメージ)、
着底後にバイト、もしくは最初のワンアクションかツーアクションでバイトして来ることが多いです。
着底後にバイト、もしくは最初のワンアクションかツーアクションでバイトして来ることが多いです。
そしてこのゲームはいわゆるスローダウンゲームに入るパターンではありますが、
意外と手返しは遅くなく、底取りもそう時間はかからない上に長く誘う必要もないパターンのため、
ある程度のエリアカバー能力もあるゲームですので、晩秋~冬季にかけてとってもオススメです。
ある程度のエリアカバー能力もあるゲームですので、晩秋~冬季にかけてとってもオススメです。


カラーは、「ガンターオーバル 134:ヨシノボリ」+「FGダディ 043:ライトグリーンパンプキン」が鉄板です。


そして水が特にクリアだったり晴れ上がって風もないといったシビアな時には
「ガンターオーバル 136:ライトグリーンパンプキン」+「FGダディ 004:ウォーターメロン ブラックFlk.」が鉄板です。

ぜひ、お試しいただければと思います!
<タックルデータ>


ぜひ、お試しいただければと思います!
<タックルデータ>
「ShibuyaのLONG WAY TO STRONG ~ 強いフィッシングパターンへの道 ~」