福永悠野(ノリーズプロスタッフ 東京都在住)
フィールド:茨城県 新利根川
こんにちは、ノリーズ プロスタッフの福永悠野です。
2月後半から3月いっぱい(水温で言うと、7~14℃ぐらいが目処)まで効果的な
「クリスタルS」シリーズによる、ストロングパターンをレポートいたします。
この時期になると、
少しずつ水温も上がりはじめて、天候も不安定な日が多くなり、日照時間も長くなってきます。
まだ気温は寒いとは言え、バスを含めそれ以外の魚たちも間違いなく季節の変わり目を意識しています!
昔からよく言われている事ですが、
やはりそれなりの体力のある魚、体力を必要とする魚はエネルギー補給のためにシャローにいち早く上がってきます。
そこで、そんなクオリティのいいバスをシャローで迎え撃つのに、
私は「クリスタルS 1/2oz」と「クリスタルS スーパースローロール 1/2oz」を多用します。
なぜ、クリスタルS1/2ozなのか?
まず私が思うキーポイントは、そのブレードのパワーです。
1/2ozのクリスタルSには45番サイズのブレードが付いていますが、このブレードがかなりパワフルで、
高速回転とは反する、ドンドンと鼓動のようなイメージです。(この表現で伝わりますかね?笑)
これがシャローに上がってくるフレッシュな魚に有効と考えています。
さらに、水が濁っていたり、少し深いところから魚を引っ張りたい、ゆっくり引きたいなどの状況にもマッチしますし、
もっとパワーが必要と感じればスーパースローロール 1/2oz。もっとゆっくり引きたいと思えばシャローロール 3/8ozなどを使い分けています。
先日、2月末のリザーバーでは、バスが強くシャローを意識していると感じて、
クリスタルS 1/2oz(721: ホワイトクリスタル)を水深7mの岩盤に近いエリアでルアーが丸見えな引き方で。
3月1日の新利根川では、
かなり水の濁りが強く、スーパースローロール 1/2ozをボートポジションで1mのところからキャストし、
ロッドを立ててなるべくゆっくり引いてくる使い方で。
と、いずれもカッコいい体型の健康的なナイスフィッシュでした!
それ以外の場面でも、ディーパーレンジや、パワーロールなど、スピナーベイトの中でも選択の幅があるのが
「クリスタルS」シリーズの強みですね!
時期が時期だけに、ボコボコに釣れる訳ではありませんが、カッコいい魚をカッコいいルアーで狙って仕留める!!
ぜひ皆さんも、クリスタルSでカッコいい魚を狙ってみてください!!
<タックルデータ>
ロッド:ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB680M
ライン:フロロ 14lb.
ルアー:クリスタルS 1/2oz.、クリスタルS スーパースローロール 1/2oz.