ホーム ベストオキアミについて 対象魚と使い方 お料理紹介

アイゴ(バリ)アイナメイサキイシダイ(シマダイ、サンバソウ)ウミタナゴカサゴカワハギカンパチ
ギンガメアジクロダイ(チヌ)コノシロサヨリシマアジシロギスシログチ(イシモチ)
スズキ(セイゴ、フッコ/ハネ/マダカ)ソウダガツオ(ヒラソウダ、マルソウダ)ブリ(ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、ワラサ/メジロ)
マアジマイワシマサバマダイムツメジナ(グレ、クロ)メバルムラソイ

イサキイシダイ(シマダイ、サンバソウ)カンパチクロダイ(チヌ)シマアジ
ブリ(ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、ワラサ/メジロ)マダイメジナ(グレ、クロ)

イサキカワハギシロギスシログチ(イシモチ)ブリ(ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、ワラサ/メジロ)マアジ
マサバマダイ



アイゴ(バリ) [アイゴ科アイゴ属] アイゴ(バリ) [アイゴ科アイゴ属]
琉球列島をのぞく下北半島以南に分布。一部の地域では好んで狙う釣り人もいる。
トゲには毒線があるので要注意。刺身にして食べる人もいる。
アイナメ [アイナメ科アイナメ属] アイナメ [アイナメ科アイナメ属]

日本各地に分布し、主に岩礁帯に棲息する。好奇心旺盛で、エサだけでなくルアーなどでも釣れる。
白身魚で食味は美味。

イサキ [イサキ科イサキ属] イサキ [イサキ科イサキ属]
本州中部以南に分布。釣って楽しく、食べて美味しい魚として釣り人から人気がある。
刺身や塩焼きで食べるのが一般的。
イシダイ(シマダイ、サンバソウ) [イシダイ科イシダイ属] イシダイ(シマダイ、サンバソウ) [イシダイ科イシダイ属]
日本各地に分布。小型のものは群れでいることが多く、釣りやすい。
幼魚を「シマダイ」や「サンバソウ」と呼ぶこともある。
ウミタナゴ [ウミタナゴ科ウミタナゴ属] ウミタナゴ [ウミタナゴ科ウミタナゴ属]
北海道中部以南の各地に分布。型の割には引きが強く、堤防からでも簡単に釣れる。
カサゴ [フサカサゴ科カサゴ属] カサゴ [フサカサゴ科カサゴ属]
北海道南部以南の各地に分布。主に岩礁帯など隠れるものがある場所にいる。
刺身や煮付け、から揚げにすると絶品。
カワハギ [カワハギ科カワハギ属] カワハギ [カワハギ科カワハギ属]
北海道以南の砂地に棲息。水中でホバリングし、エサをかすめ取るのでエサ取り名人の異名を持つ。
冬場は肝が絶品。
カンパチ [アジ科ブリ属] カンパチ [アジ科ブリ属]
本州中部以南に分布。最大は2メートルに達する個体もいる。
釣りだけにとどまらず、お寿司のネタとしても人気。
ギンガメアジ [アジ科ギンガメアジ属] ギンガメアジ [アジ科ギンガメアジ属]
南日本に分布。小型のものは河口などに群れ、ロウニンアジの幼魚などとともに「メッキ」という名称で呼ばれる。
クロダイ(チヌ) [タイ科クロダイ属] クロダイ(チヌ) [タイ科クロダイ属]
北海道南部以南に分布。西日本では「チヌ」、幼魚は「チンチン」、小型のものは「カイズ」や「メイタ」などと呼ばれる。 エサの多い河口域や堤防などに多くいる。水のきれいな場所で育ったものは美味。
コノシロ [ニシン科コノシロ属] コノシロ [ニシン科コノシロ属]
日本海側では新潟県、太平洋側では松島湾以南に分布する内湾性の魚。光り物の代表「こはだ」として、お寿司のネタに使われている。
サヨリ [サヨリ科サヨリ属] サヨリ [サヨリ科サヨリ属]
琉球列島と小笠原諸島をのぞく北海道南部以南に分布。下アゴが長いのが大きな特徴。食べてもおいしいので、狙う釣り人は多い。
シマアジ [アジ科シマアジ属] シマアジ [アジ科シマアジ属]
岩手県以南の日本各地に分布。磯や船から狙うことが多い。高級魚としても有名なだけに、その味は絶品。
シロギス [キス科キス属] シロギス [キス科キス属]
北海道北部、琉球列島をのぞく各地に分布。砂底の場所で釣れる大人気の魚。天ぷらや刺身で食べるとおいしい。
シログチ(イシモチ) [ニベ科シログチ属] シログチ(イシモチ) [ニベ科シログチ属]
東北以南の各地に分布。シロギスのように砂底の場所にいる。投げ釣りや船釣りで狙うのが一般的な釣り方。新鮮なものは特においしい。
スズキ(セイゴ、フッコ/ハネ/マダカ) [スズキ科スズキ属] スズキ(セイゴ、フッコ/ハネ/マダカ) [スズキ科スズキ属]
日本各地に分布。特に沿岸部に多い。夏場は洗いなどで食べるとおいしいが、基本的には様々な調理方法で食べられる。
ソウダガツオ(ヒラソウダ、マルソウダ) [サバ科ソウダガツオ属] ソウダガツオ(ヒラソウダ、マルソウダ) [サバ科ソウダガツオ属]
南日本に分布。小型のものは堤防からでも釣れる。刺身がおいしいが、鮮度が落ちやすいのでしめてから持ち帰りたい。
ブリ(ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、ワラサ/メジロ) [アジ科ブリ属] ブリ(ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、ワラサ/メジロ) [アジ科ブリ属]
琉球列島をのぞく日本各地に分布。成長するに連れて名前が変わる出世魚。関東では「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」、関西では「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」。
マアジ [アジ科マアジ属] マアジ [アジ科マアジ属]
日本各地に分布。誰もが知っている食卓でもお馴染みの魚種のひとつ。港や堤防からでもカンタンに狙うことができ、人気がある。
マイワシ [ニシン科マイワシ属] マイワシ [ニシン科マイワシ属]

日本各地に分布。多くは群れで行動するため、一度釣れるとしばらく釣れ続くことが多く、その場にいればカンタンに釣ることができる。

マサバ [サバ科サバ属] マサバ [サバ科サバ属]
日本各地に分布。沿岸性が強いため、堤防からでも釣りやすく、人気のあるターゲット。持ち帰るときはしめないと鮮度が落ちる。
マダイ [タイ科マダイ属] マダイ [タイ科マダイ属]
北海道以南の日本各地に分布。言わずと知れた人気のある魚。当然、味も絶品なので、大型が釣れた際はぜひ持ち帰りたい。
ムツ [ムツ科ムツ属] ムツ [ムツ科ムツ属]
北海道以南の日本各地に分布。大きくなればなるほど深場に行くが、小型のものは岸沿いからでも狙える。食べてもおいしい。
メジナ [メジナ科メジナ属] メジナ [メジナ科メジナ属]
日本海側では東北地方以南、太平洋側では房総半島以南に分布。関東では「メジナ」、関西では「グレ」、九州では「クロ」と呼ばれる。から揚げのほか、特に冬場は刺身などにして食べるとおいしい。
メバル [フサカサゴ科メバル属] メバル [フサカサゴ科メバル属]
北海道南部から九州まで分布。港や堤防からでも手軽に狙える。食味は美味しく、煮付けにして食べるのがオーソドックス。
ムラソイ [フサカサゴ科カサゴ属] ムラソイ [フサカサゴ科カサゴ属]
北海道南部以南に分布。浅場の岩礁帯に棲息し活発にエサを追う。食べ方は刺身、から揚げ、塩焼き、みそ汁にするとおいしい。
▲このページのトップへ